進化する”未来志向”の老舗IT企業
株式会社メディアフォース

ABOUT 会社紹介

~Solution‐focused Integrator~ 課題解決型engineerとして

様々なものがスピーディーに変化する、不確実性の高い時代。そのような環境においても、ユーザの求めるものを的確に把握し、確かな価値を提供し続ける。課題解決+新たな価値の提供が、我々のMissionです。 その遂行に必要なスキルは、IT技術だけではありません。ニーズを捉え、進むべき方向性を示す【提案力】、ビジネスの価値を高める発想と、それを具現化する【創造力】、人々の信頼を獲得し、チームの効果を最大化する【人間性】。これらの力を磨き続けるべく、我々は常に学び続け、進化を続けています。 全くの未経験から"課題解決型エンジニア"としての土台を築き、新たな価値を生み出し続けることで顧客に感動を与え、仲間と喜びを分かち合うかけがえのない経験が、あなたを待っています。

BUSINESS 事業内容

顧客のニーズに合わせたITシステムの構築から、経営戦略に寄与するデータの利活用を実現するソリューションまで、幅広い領域で顧客のビジネスに新たな価値を提供しています

■ IT Consulting
デジタルの活用により、ビジネスにおける新たな価値を創造し続けることは、多くの企業が抱えるISSUEとなっています。我々は30年を超える歴史の中で蓄積したナレッジをフルに活かし、システム構築やデジタル活用の観点から、困難な課題の解決・ビジネス価値向上のアイデアを創出・提供し、多くの企業へ貢献し続けています。
System Integration
業務アプリケーションに関する企画提案、システム基盤の構築、運用サポートに至るまで、顧客のシステムマネジメントをトータルでサポートしています。個々のエンジニアの技術力に裏付けられた高品質なアウトプットと、独自の方法論に基づく綿密なプロジェクトマネジメント力は、大手企業からも高い評価を得ています。
Data Management
企業に蓄積される膨大なデータは、数ある経営資産の中でも最も重要なものと認識されています。それらのデータをいかにManageし、経営戦略に活かしていくか。当社が長年研究を重ねている独自のデータ連携技術は高い評価を獲得し、データプラットフォームの提供、データの分析・解析ツールの開発まで、幅広く展開を進めています。

WORK 仕事紹介

事前に必要な知識や経験は0(ゼロ)。 全くの経験からスピーディーかつ確実に SEとしての土台を築きます。

入社後4か月間は「研修を受講すること」が貴方の仕事です。
1985年の創業以来、メディアフォースが大切に育んだ人材育成力。未経験での入社を前提とした「新人エンジニア研修」には、当社が長年蓄積したナレッジがふんだんに盛り込まれています。4か月640時間をかけて、汎用的な基礎力を理論と実践で習得していきます。 ■1カ月目:初期講習・開発基礎(COBOL) ■2カ月目:SQL・Oracle・JavaSE ■3カ月目:バッチアプリケーション開発・JavaEE ■4カ月目:Webアプリケーション開発 4か月の研修期間中は研修のみで、実業務はありません。研修教材にはオンデマンド教材を導入しており、用語や文法といった知識の定着を各自のペースで進めます。プログラム演習やアプリケーション開発では、講師からの指導、レビュー、アドバイスを受け、システム開発のスキルを獲得していきます。 ─────── 上記に加えて、チーム開発やディスカッション、プレゼンテーションといったグループワークも実施。チームとして協調することや思考力、提案力といったビジネスパーソンとして総合力を高めるカリキュラムが満載です。
各自の志向や適性にフィットしたプロジェクトへアサインします
4か月の研修修了時に、各自の志向や適性を踏まえて、参画するプロジェクトおよび部門を決定。当社にはシステムインテグレーション事業・データマネジメント事業・ITコンサルティング事業と、様々な人材が活躍できるフィールドがあります。開発フェーズだけでなく、設計やお客様への提案など、上流工程を含む幅広い経験を積むことができます。当社はチームで仕事をしますので、現場でひとりきりになる事は基本的にありません。先輩のサポートのもとで成長していくことができます。

INTERVIEW インタビュー

若手メンバーにメディアフォースで働くメリット聞いてみました
ステップアップのためにどのような活動をしていますか?
事業の中枢を担うリーダーになるための各種トレーニングを重ねています。リーダーが選択すべき思考や行動を日ごろから意識し、実践していく内容です。また、MBA修了のため企業派遣として大学院にも通っています。会社の支援で学び多き日々を過ごしています。
学びの社内サークルで一歩進んだビジネスパーソンへ
私が所属する事業部では、「ガリ勉部」という活動をしています。ガリ勉部では各々が興味を持った書籍を読み込み、他のメンバーへレコメンドする活動をメインとしています。世の中が高速に移り変わる中で、常に仲間と情報交換し、知識や技術を高め合っています。
若手でも自信をもって意見発信できる社風が魅力
上司へ気軽に相談や提案ができる風通しの良い社風で、積極的に意見を伝えることができますし、上司もその意見を汲んでくれます。積極的な姿勢が評価され、様々な仕事を任せてもらえるようになりました。「任せてもらえる」ことの実感で、仕事へのモチベーションも更に上がります
2度の産休・育休で感じた会社の働きやすさ
出産に際して、会社が臨機応変に対応してくれたことに助けられました。上司や会社が迅速に調整してくれたおかげで、ストレスなく休暇に入ることができました。復帰後も半年ほどは社内業務にアサインしてもらえたため、子供の急な体調不良へも柔軟に対応することができました。

BENEFITS 福利厚生

3年間の昇給保証制度

入社3年目までは年次昇給額の最低ラインを設け、月額15,000円以上の昇給を全員に保証しています。若手社員の生活の安定を保証する大胆な制度は、社員育成に自信を持つ当社だからこそ実現できる制度です。 ●昇給保証制度 ✓入社3年目まで年次ごとに月額1.5万円の昇給を保証 ✓1.5万円を基準ラインとし、実績によって昇給額を加算します

リモートワークの推進

リモートでも業務が行える環境の整備を進め、在宅勤務に関する手当も導入しています。プロジェクトにより頻度は異なりますが、週2日以上の在宅勤務実施率は約60%(2022年10月時点)です。 ●在宅勤務環境の整備 ✓在宅勤務用端末の貸与 ✓スマートフォンを貸与 ✓在宅勤務手当の支給 ✓社員交流ツールの導入

柔軟な働き方の追求

年次有給休暇を時間単位で取得できる制度、任意で出勤時間を調整できる時差出勤制度、昼休憩以外にも休憩を取得できる中抜け制度など、パフォーマンスを最大化するため働き方の柔軟性を高める制度を続々導入中。 ●2021年に創設した制度 ✓時間単位有給休暇制度 ✓時差出勤制度 ✓中抜け制度 ✓在宅勤務手当の導入

実務的な資格取得支援

MBA(経営学修士課程)への企業派遣、SAP認定コンサルタント資格の取得支援など、会社にとっても社員にとってもメリットとなる資格取得や学ぶ機会の創出・支援を継続して行っています。 ●学びへの支援 ✓MBA企業派遣(2022年度4名派遣中) ✓SAP認定コンサル取得(2021年7月時点で14名取得)

FAQ よくある質問

本当に未経験からSEとして活躍できるのですか?
本当です。当社のメンバーは、社長や取締役を含め90%以上が「全く異なる業界・職種」からキャリアチェンジの転職をし、メディアフォースでシステムエンジニアとして育ったメンバーです。営業職、接客業、事務職はもちろん、ダイビングインストラクター、公立学校教師、塾教師、バス運転手、探偵業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、システムエンジニアとして日々活躍し、充実したキャリアを築いています
研修中に別の業務をすることはありますか?
ありません。研修期間(4か月・640時間)は、定時内(9時~18時)すべてが研修を受ける時間です。よって、事業部への配属となる5か月目まで、実務に入ることは一切ありません。学びに専念できる環境で、システムエンジニアとしての知識やスキルはもちろん、顧客へ価値を提供するビジネスパーソンとなるための基礎を4カ月かけて磨き続けることができます。
研修は集合形式ですか?
はい。研修は原則として集合形式で行います(新宿区荒木町)。研修の同期と共に学び、支え合い協力し合うことで、チームで協働することの価値を感じて頂きたいと考えています。また、研修の後半ではチームでのアプリケーション開発実習もあります。仲間と協力することで大きな成果を出すことの達成感と喜びを感じて頂けることでしょう。※感染症予防対策を心がけています※
配属はどのように決まりますか?
それぞれの「志向」と「適性」を基に配属する事業部およびプロジェクトを決定します。新人研修では、各事業部がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、どのようなミッションを掲げているのかを、事業部長が直接説明し質疑応答する機会もあります。配属されるプロジェクトに向けて勉強する期間も設けられますので、しっかり準備をした上で仕事に入ることができます。
新人研修後も学ぶ機会はありますか?
たくさんあります。事業部ごとにビジネスに必要な知識やスキルを高めるための勉強会を定期的に実施しているほか、マネジメント力を高めるためのリーダー研修、一段上のビジネスパーソンになるために知見を高めるジャンプアップキャンプ、より豊かな発想力を鍛えるためのデザイン志向研修など、任意で参加できる各種研修を取り揃えています。
どのような人が活躍していますか?
ものごとの本質を洞察する能力、追求する姿勢、そして積極的に働きかける発信力を持つ人です。顧客の課題を解決する我々の仕事には「Why(なぜ)?」を問い続ける姿勢が欠かせません。より良い課題解決のため妥協をせずに取り組み続ける姿勢、自らの考えを伝えるべき相手に躊躇せずに伝えていく姿勢も求められます。また、それらに「挑戦し続ける」ことも大切です。
どのようなキャリアが描けますか?
システムエンジニアのキャリアには幅広い領域があります。得意分野の技術に特化した技術系スペシャリストになる志向、顧客へのコンサルティングなどコミュニケーションや提案力を活かしていく志向、多くのメンバーをまとめチームやプロジェクトのマネジメントで統率力を発揮していく志向など。様々な経験を積む中で自身が進むべき方向を見つけ出していきましょう。
リモートワークはできますか?
参画するプロジェクトによって決まります。完全在宅勤務のプロジェクト、週に1日~4日程度交代出勤となるプロジェクト、完全に出勤となるプロジェクトなど様々です。また、ひとつのプロジェクトにおいても、通常はリモートワークながら、特定のフェーズではお客様先に常駐するケースなどもあります。※概ね60%程度の社員が、週に2日以上のリモートワークをしております。